握力はパンチ力に関係しているのか?
パンチ力を衝突した際におこるエネルギーといったように考えると握力はあまり関係ないと言われております。(科学的な理論では)
しかし 握力 が強いと パンチ力 があるという説も、ボクサーなどの間で
ささやかれていることも事実です。
しっかりと握られた拳で殴られると「パンチが固い」と感じるそうです。
パンチが当たる際に、握りこむことによる衝撃力がそのように言われている理由かもしれません。
握力 と パンチ力 が直接繋がるわけではなさそうですが、相手が感じるダメージを増やすためには
しっかりと握りこんだ方が増える可能性があります。
以上のことから、 握力 を鍛えることを意識し過ぎるよりも、しっかりと体重を乗せることができるような技術を身につけたり、それに必要な筋肉をバランスよく鍛えることが パンチ力 アップに繋がります。
握力の都市伝説
握力とパンチ力 については、グラップラ―刃牙の花山薫の姿の影響で語られることが多いですね。
たしかにあの漫画ではパンチ力=体重×早さ×握力と表記されていますが、実際難しい問題であることも事実です。
ボクシング界でもパンチ力がある選手が実は握力が弱かったなどの話も良く聞かれます。
かの有名な世界チャンピオンの具志堅用高なども驚異的な パンチ力 でバンバンKOを量産しておりましたが、握力はそれほどなかったそうです。